お詫び
こんにちは
あっという間に6月もあと数日
2017年も折り返しですね。
ゴールデンウィークまでのバタバタ感も少し落ち着き 色々と考えなければと思っていた矢先に コメントを頂きました。
その方は遠方からご用事で伊勢原近くに来られるからと 前から気になっていた当店に足を運ぶ計画を立てられたそうです。
せっかくの機会なので予約をと何度かお電話を頂いたようなのですがつながらず、お店に到着したお昼過ぎにはほとんどパンがなかったと残念に思われたそうです。
大変申し訳ありません。
きっとコメントを頂いたかたのような方はたくさんいられると思っています。
主人と共に創るパンたちは 私が言うのもなんですが 独特の香り 味わいでたくさんの方に美味しいと喜んで頂いています。
ですが このパンを創るために たくさんの時間と工程を日々費やしています。
ムールだけでなくどの職業でも 職人が本気で創るモノは たくさんの時間と工程を経ていると思います。
また その工程を日々 厳しく管理して妥協の無い品質を維持していると思います。
ムールのパン創りも 創麦師として小麦の製粉から手掛け 最大限の美味しさを引き出そうと試行錯誤するパン創りを常に努めています。
私も主人も職人としてパンを創る
それは常に100%の全力で努めています。
ですが二人の職人が創るパンの量には限りがあります。
開業当初はそれでもなんとかバランスをとっていました。
7年の時が経ち 私たちにも娘がいて 家庭ができて。
誰にでもできるパンをたくさんのスタッフと創ることも経営者としては選択しなければならないかもしれません。
現在60~70種類以上のパンの種類を減らして 同じパンをたくさん焼く選択肢もあります。
ですが 今のムールは 私たちが胸を張って並べられるパンをできるだけたくさんの選択肢でご用意したいと思っています。
少ないスタッフと 限られた時間の中でパンを焼き 販売し、片付けてまた翌日の仕込みをして。
もっとお給料を出せればスタッフが増える?
厳しいことを言わなければ長く続けられる?
こだわりを減らせば 楽しく勤められる?
分割機や洗浄機などの機械を導入すれば生産性は上がる?
どうしたらこの状況を改善できるか日々模索しています。
ただ常に考えるのは 国産小麦から
契約農家さんが大切に育てた小麦から
美味しいパンを創ること。
ムールのパンを食べたお客様に湘南小麦の美味しさを伝えること。
また食べたいと思って頂けるパンを常に全力で創ること。
土台の職人気質を叩き込まれている私たちはこの思いだけは譲れません。
全力だからこそ 一緒に取り組むスタッフにも同じ方向を向いてもらいたい。
こんな私たちと一緒にパンを創ることに努めてくれるスタッフはいつでも募集しています。
話はそれてしまいましたが😅
ついつい創ることに向いてしまいがちな私ですが 10時にオープンしてお店の前に並ばれているお客様にはいつも感謝で一杯です‼️
これから暑いから頑張ってね
水分とるんだよ
夏休みはとれるの?
温かい言葉をかけて頂き本当にありがとうございます。
そんなお客様にご要望のパンをご提供できるよう
ご予約については 店頭にメニューリストご用意しての対応です。
お電話 ファックスでも承っていますが 朝~営業時間中はご来店のお客様を優先させて頂いていますので 15時以降がつながりやすくなります。
電話対応のできるスタッフが少なくて申し訳ありませんが 販売スタッフも募集しています。
少しずつですが改善して行けるよう努めています。
どうぞこれからも宜しくお願いします。
ムールアラムール
店長 本杉夏子
大ファンからお願いがあります
御店のパンが大好きで朝早くに川崎を出て買いに行くのですが、並んでる人が一気に店内に入り、ゆっくり吟味出来ないのは辛い。それに我先にとパンを横から取る人も多くて。八王子のチクテベーカリーは客も入店順にゆっくり品定めして買っているので不可能ではないと思います。 コメントの投稿
トラックバック URL